
琴似発寒川 |
4月琴似発寒川
左股川合流点付近から下流方向を望む
2008年は春がとても早い
すでに家族連れが焼き肉パーティーをしている。
|

|
琴似発寒川
札幌市西区西野8条1丁目付近
落差工に魚道が設置してある。
魚が昇るのはつらそうだ。
向こう岸には桜並木が見える。 |

琴似発寒川左岸緑地公園の桜 |
琴似発寒川
札幌市西区西野8条1丁目付近
ここには一面に桜の木が植えられている。
花見客もやってくる
発寒川緑地公園 |

琴似発寒川左岸 |
左岸川の遊歩道と自転車道
桜並木が美しい
2008年4月末
札幌市西区西野8条1丁目付近
発寒川緑地公園 |

琴似発寒川左岸 |
自転車道の桜並木 |

琴似発寒川左岸 |
自転車道桜並木を見渡す。ここからまっすぐおりていくと山の手町に出る。
|

琴似発寒川左岸 |
桜と川の風景
札幌市西区西野8条1丁目付近
ところどころに川へおりる階段がついている。 |

琴似発寒川の桜 |
この桜が満開だった |

琴似発寒川左岸 |
左岸から上流方向を眺めた風景
左は、琴似発寒川
4月末 |

琴似発寒川の川遊び |
8月の琴似発寒川
左岸の河川敷地で子供らや家族連れが沢山遊びに来る。 |

琴似発寒川の川遊び |
8月の琴似発寒川
|

川のピクニック |
8月の琴似発寒川
|

琴似発寒川の遊歩道 |
8月
山の手7条7丁目付近
琴似発寒川右岸
|

琴似発寒川川遊び |
8月の川遊び |

清水橋から上流を撮る。右岸川では市民の方々が整地作業を行っていました。(2008年5月初) |

清水橋直下。 釣り人が、ウグイを釣り上げていました。
(2008年5月初旬) |

琴似発寒川にはこのような魚道が沢山設置されています。 |

長栄橋から上流方向を見ています。 |

かもめ橋から下流を |

小公園に梅の花が咲いていました。 |

八重咲きの梅の花 |
 |

ユキノシタ |

芝桜 |

モクレン |
|
|
平成8年度から13年度に行われた砂防環境整備事業についての説明看板
左股川
新川水系左股川は2級河川琴似発寒川の最大の支川であり、その源は札幌市盤渓の百松沢山に発し、流域面積31.0平方キロメートル、流路延長8.2キロメートルの2級河川です。琴似発寒川との合流点から上流へ1.7キロメートル(宝来橋)の区間は、昭和48年から昭和53年にかけて行われた砂防事業によって、ブロック護岸や落差工などの整備が進められ治水施設としては十分な機能を確保しました。
しかし、ブロック護岸により川に近づけなくなったり、落差工により魚が川を遡上する事が出来なくなったり、本来の河川の姿からはかけ離れたものとなってしまいました。
こうした中、川の持つ自然を体験したり楽しんだりする場所を再生するため、平成8年度より「砂防環境整備事業」に着手し、既設落差工への魚道の設置、散策路の整備、水辺へのアプローチを可能とする為の緩傾斜護岸の整備、植樹緑化等を実施しました。

|

琴似発寒川支流左股川の桜 |
福井緑地にある桜
2008年は4月中に満開となった。 |

福井緑地の桜 |
|

福井緑地の遊歩道 |
4月 遊歩道は色鮮やかな緑に包まれる。
札幌市西区福井1丁目付近
|

ムラサキツツジとシロツツジ |
福井緑地に咲く躑躅たち
2008年4月末 |

生き生きと水仙の花が |
福井緑地公園
2008年4月末 |
 |
2007年8月
福井緑地公園
|
|
|
|
|